再掲:設計スタッフ募集

福岡事務所は、新卒・第二新卒の募集を行なっております(2023.03.06更新)
東京事務所は、引き続き新卒・経験者共に募集を行なっております。 現在募集を締め切っております(2023.03.13更新)
詳しい募集要項は下記ご確認ください。

■業務内容
各種インテリア設計監理、建築設計監理

■求める人物像
当事務所では福岡・東京を拠点として、様々なインテリアや建築の設計を行っています。5坪程度のコンパクトな物件から10階建ての建物のフルリノベーションなど、幅広い規模の物件に取り組んできたほか、住宅・ホテル・オフィス・ギャラリー・ブティック・飲食店など、その用途も多岐に渡ります。これまでに培った設計スキルを活かしたい方、多様なプロジェクトでさらなる経験値を高めたい方など歓迎します。
また、弊社ではインテリア、建築、いずれのプロジェクトにおいても、ディテールまで丁寧にデザインしていくことを大切にしています。そのため、実務経験者についてはインテリアと建築のどちらの経験もあるのが望ましいですが、いずれかのみご経験であっても、そのような考え方に共感いただける方のご応募を歓迎致します。希望は正社員として継続的に勤務出来る方ですが、条件によっては個人で仕事を受けながらダブルワークで自身の専門性を弊社でも活かしたい方など応相談です。また海外とのやり取りも増えているので、ビジネスレベルの英会話スキルがある方など優遇します。

■勤務地・募集人数・応募資格
<福岡アトリエ(本社)>
勤務地:福岡県福岡市中央区今川1-9-8
– 新卒または第二新卒 1名
※建築・美術系大学、大学院、専門学校を卒業の方
※CG・パース制作が得意な方優遇

<東京オフィス>
※東京事務所は、現在募集を締め切っております(2023.03.13更新)
勤務地:東京都港区南青山6-1-32 南青ハイツ410
– 新卒または第二新卒 1名
※建築・美術系大学、大学院、専門学校を卒業の方
※CG・パース制作が得意な方優遇
– 実務経験者 1名
※建築設計監理、内装設計監理などの実務経験5年以上でVectorworksが使用出来る方
※1級建築士、管理建築士の方、英会話堪能な方優遇
※年齢不問(弊社では主に20~40代のスタッフが働いています)

■待遇:
[ 雇用形態 ]
正社員または契約社員・アルバイト
[ 給与 ]
当社規定に準じる
※試用期間後、資格の有無・能力・経験・実績に応じて面談の上決定
<支給額の参考例>
新卒・第二新卒:20万程度~
実務経験5年程度: 25~35万程度
実務経験8年程度: 30~40万程度
実務経験10年程度: 35~45万程度
[ 賞与 ]
年1回 ※各年度の業務実績に応じる
[ 保険 ]
健康保険、厚生年金保険、雇用保険
[ 休日 ]
土日祝、リフレッシュ休暇(2年目より適用=年間10日間)、
お盆休暇(5日前後)、年末年始(7日前後)

■採用方法
応募書類到着から2週間以内を目処に審査結果をメールにてご連絡致します。
その後、面接(場所は福岡・東京いずれも可)を通過した方のみ、
試用期間(3ヶ月程度を予定)を経て採用か否か判断させて頂きます。

■応募方法
履歴書ならびにポートフォリオを下記宛先までメールでお送り下さい。
*履歴書には①志望動機、②経歴、③使用可能ソフト、④メールアドレス、⑤希望勤務地を必ず明記
*資格保有、TOEIC/TOEFLのスコアがある方は履歴書にご記入ください
*応募以前の電話やメールでのお問い合わせはご遠慮下さい
*データはメールにてお送りください(PDF推奨・郵送不可)

■送付先
ケース・リアル/採用担当 宛
job@casereal.com

———————
< FAQ >
※その他、面接前のお電話やメールなどでのご質問は受け付けておりません。あらかじめご了承ください。

Q.インテリアのプロジェクトが多いイメージですが、今後建築プロジェクトが増える可能性はありますか?
A.現在所内のプロジェクトは、建築よりもインテリアが多くなっていますが、それぞれの能力を生かして頂くため、今後所属するスタッフの適正に応じて割合が変動する場合もございます。弊社ではインテリアや建築、いずれのプロジェクトにおいても、ディテールまで丁寧にデザインしていくことを大切にしています。そのため、どのようなプロジェクトにも細かい部分まで等しく向き合える方、また、いずれかのみご経験であっても弊社の考え方に共感いただける方のご応募を歓迎致します。

Q.空間プロジェクトだけでなく、プロダクトや家具のプロジェクトも担当出来るのでしょうか?
A.現在所内には、空間プロジェクトを中心に担当しているスタッフと、空間とプロダクトの両方を横断的に担当しているスタッフが在籍しています。
現在は担当を固定化はしていませんが、各自の希望や適正、時々の業務状況から総合的に判断しています。

Q.海外のプロジェクトもありますか?
A.弊社ではプロダクトのプロジェクトで海外メーカーと協働してきたほか、空間のプロジェクトでも海外のクライアントとの協働実績があります。国内のプロジェクトに比べると割合は多くはありませんが、今後も増える可能性があることから、英語や中国語など、多言語でのコミュニケーションが可能な方の応募は優遇させて頂きます。

Q.お休みはどれぐらいありますか?また、取得しやすいのでしょうか?
A.土日祝日、年末年始休暇(7日前後)、お盆休暇(5日前後)のほか、勤務2年目より年間10日間分のリフレッシュ休暇を設定しています。10日分は分割して休むことが可能で、さらに半休に分けて取得できるようにしていることから、旅行の他にも通院や家族用事など、それぞれ必要に応じて利用されています。取得時期については、担当プロジェクトの状況に応じて各自の責任のもと判断されています。